【民間ロケット開発】植松 努 ~自分のやりたいことに素直になるということ~

スポンサーリンク
『働き方』探し応援
スポンサーリンク

【人物紹介】~植松 努~

【植松 努】
『株式会社 植松電機』 代表取締役

《経歴》
■1966年
北海道の芦別市で生まれる


■1989年
北見工業大学工学部応用機械工学科卒業。

■2006年
カムイスペースワークスを設立し、代表取締役社長に就任。


人工衛星「HIT-SAT(ヒットサット)」の開発に携わり打ち上げに成功する。

■2007年
カムイロケット250sの打ち上げ実験で到達高度3500m達成。


■2009年
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で打上げ実験を実施する。


■2014年
TED×Sapporoに出演


■2016年
植松電機代表取締役社長に就任

僕が植松さんを知ったきっかけ

僕が『植松 努』さんを知ったきっかけは

You Tubeで植松さんがTEDに出演されて

講演されている動画を見たのがきっかけでした。

当時の僕は現職の仕事に対し

“ほんとにこの仕事は”本当に自分がやりたかった仕事なのか?”

と疑問に思い、

働き方について疑問を抱え”転職”を考え始めていた時期でした・・・

そんなときにこの植松さんの動画見て

周りの人に左右されない

“自分軸を持った生き方”


をされている植松さんを”すごい”

と思ったと同時に改めて素直に

『今の自分が本当にやりたいことは何なのか!?』

を周りの意見や見られ方を気にせず

“素直”に考えることができたのを覚えています。

当時僕が見たYou Tube動画(TED)

見て頂くと分かって頂けると思いますが、

ところどころ会場が”笑い”が起こるくらいユニークな話し方の中にも

植松さんのエピソードの中に

自分の今までの進路の決め方など

改めて考えさせられるような内容です。

植松さんの意思決定に対する”考え方”

植松さんから学ぶ考え方

自分のやりたい事を実現させるには
『できない理由』ではなく
『出来る理由』を考える

植松さんの講演の中で植松さんがいつも言う言葉があります。

『どーせ無理』という言葉は可能性を奪う

みなさんは進路について

周りと違うような進路に進みたいと思い、

親や先生に相談したとき

この様な言葉を言われた経験ありませんか?

植松さんは当時航空機開発の道に進もうと考えてましたが、

成績が悪いことを理由に”どーせ無理”と言われたそうです。

この経験から植松さんは

人は子供の頃は諦め方を知らなかったはずなのに

学校や周りの大人から知らないうちに

“諦め方”を教えられてしまっている。


と言っていました。

つまり自分がやりたい事に対し学校や周りの大人は

“できない理由”を考える方法は教えてくれるが、

“出来る理由”は教えてくれないという事です。

植松さんはこのように『どーせ無理』と言われたら

無理じゃなくす方法を考える魔法の言葉

だったらこうしてみたら?

と考えてみることで前向きな考え方になると言っていました。

僕はこの考え方がとても印象的でした。

“出来ない理由”は簡単に考えられる上に自分の選択肢を減らしてしまいます。

当然このような考え方だと


周りと同じ進路
(=誰もが納得する安全で一般的な進路)

になってしまいますよね?でも”出来る理由”


を考えれば”周りに左右されずに

“自分の進みたい進路”を諦めなくてよくなります。

単純な考え方ですが、


意外とこのような考え方って出来てないと思いませんか?

これからは自分の考え・進路について

『どーせ無理』

と言われたときは

『だったらこうしてみれば?』

と頭を切り替えてみてはいかがでしょうか?

“思うは、招く”~自分のやりたいことを仕事にするということ~

子供の頃、良く聞かされた言葉に

『諦めなければ夢はかなう』

という事を聞いたことがあると思います。

でも多くの人は夢を実現できずにいます。

なぜなら”夢を諦めない”

ことは今の世の中、


難しい夢ほど『どーせ無理』と言われ

とてむ難しいからだと思います。


難しいこと・やったことがないことに挑戦するときは必ず

『失敗しいたらどうしよう』

など不安は絶えないと思います。

しかし植松さんはこのような不安に対し

やったことないこと(失敗)を恐れない

■失敗は悪いことではないし、失敗しない限り成長はしない!

■まずくなったら逃げればいい

■とはいえ失敗したらへこむと思いますが、

成長している最中なんだ!』と思えば良い!

このような考え方を植松さんは貫き

現在は『植松電機』の代表取締役を務めながら

子供のころからの夢であったロケット開発をされています。

植松電機(写真右側)と微小重力実験棟(写真左側)

~編集後記~

もしあなたがもう一度人生をやり直せるとしたらどんな仕事に就きたいですか?

学生の頃は将来の夢を持ち将来に対し希望を持っています。

しかし、一度就職し社会人になってしまうと無意識に


一生この会社で働かなければならない』

と思ってしまってる方は多いんじゃないでしょうか?

自分が望んでいる仕事なら良いのですが、


“とりあえず入社した”・”給料が良いから入社した”

という方はこのようなことを考えると

『俺の人生終わった・・・』と思ってしまいがちです。

でも『一生同じ会社で働かなければならない』理由ってなんなんでしょうか?

まして辛いのを我慢しながら働いている方ははなおさらです。

明確な理由って答えられなくないですか?




これも学校で知らないうちに教えてもらった


『諦める方法』なんだと思います。

一回就職した会社を変えるなんて


意思が弱い・忍耐力が弱いからだ!!

って知らない間に教えられているんだと思います。

しかしやりたい事があって仕事を変えるのであれば


そこには“意思”がしっかりあります。

そして、そもそも仕事は辛い事を我慢して乗り越えるものではなく

辛いことでもそれ以上に夢を実現させる“やる気”が勝って


無意識乗り換えてしまっているのが理想な働き方だと僕は思っています。

もし今の仕事が辛いと感じている方に向けて

“すぐに仕事を変えなさい!!”というつもりはありません。

ここで伝えたい事はは今の環境で、


『もしチャンスがあればこんな仕事に変わりたい!!』

という希望を持つことです。

そうすれば今のの環境でも前向きになれるということです。

そしてチャンスに備えて自己啓発など準備をしておくと

更に希望が現実のものに近づいてくる実感が持てるはずです。

月並みな言葉にはなりますが、

やり直しは何度でもいつだってできます!!

大切なことは

『希望(夢)を持ち』

『チャンスが来た時に逃さないように備えておく』

ことです。

そんなときに植松さんの”考え方”を参考になるのではと思います。

《紹介》植松 努さんに関する書籍

ななまる
ななまる

『NASAより宇宙に近い町工場』
『空想教室』

は僕も読みました。
You Tubeの動画より更に詳しく
植松さんの経験や考え方が書いてあります。

You Tubeの動画見て植松さんの
“考え方”に共感した方なら
面白い本だと思います。



■プロフィール

初めましてななまると言います!

愛知県在住の30代エンジニアをしています。

この『ななまるブログ』では私ななまるの経験を元に少しでも私と同じサラリーマンの方に

『希望』・『夢』・『楽しみ』

を見つけるきっかけとなる情報を発信することで

“まだまだこれからだ!!”

と思って貰えたらという想いからこのブログを立ち上げました。

私(ななまる)に関するプロフィール詳細は↓のページに書いてあります。

ななまるのプロフィールはこちら!


■『ニキビ跡』治療についてのブログもやってます!!
30代男性向けに
『若いころにできたニキビ跡を30代にして治していく!!』
をテーマにニキビ跡治療に関する情報発信をしているブログ

やってます!!

コチラのブログも宜しくお願いします!!

【ニキビ跡 クレータ】『セルフダーマペン』でニキビ跡治療!

TwitterInstagramやってます!!》

Twitterはこちらから!!

Instagraはこちらから!!

ななまる
ななまる

SNSのフォローもよろしくお願いします!!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村 健康ブログ 30代の健康へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました